Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • Blog

【春の味覚で手軽に食養生!】

灯りをつけましょぼんぼりに~お花をあげましょ桃の花~~♪3月3日はひな祭りです。

02Mar2021
  • 季節の言葉
  • 春の養生
  • 養生
  • 食養生

【七情(しちじょう)のバランスを整えましょう】

2月19日から3月4日頃は二十四節気における「雨水(うすい)」の時期です。降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃になることからこの名前が付けられました。

16Feb2021
  • 季節の言葉
  • 漢方
  • 冬の養生
  • 春の養生
  • 養生
  • 漢方入門
  • 心の養生

【カカオの秘密💛】

もうすぐバレンタインデーですね♪家族や身近な大切な人へ日頃の感謝の気持ちを込めてチョコレートを贈る方、ご自分へのご褒美として高価なチョコレートを購入する方、それぞれのバレンタインを楽しんでいることと思います。今年は、おうち時間を活用して手作りに挑戦する方、会う機会が減ってしまったご友人に郵送する方、などなど、新しいバレンタインデーになりそうな気がします。そんなチョコレートですが、原料がカカオ豆ということは有名ですね。

09Feb2021
  • 季節の言葉
  • 冬の養生
  • 漢方薬・生薬
  • 食養生

【モヤモヤ気分や更年期の不調にも!秘められた香りの効果とは??】

今日は節分ですね!しかも暦の関係で、2月2日が節分になるのは、実に124年ぶりなんだとか!なんだか貴重な日を過ごしている気になります。皆様はどんな日々を過ごされていますか?趣味に時間を費やしたり、自分磨きのための勉強をしたり、有意義な時間を過ごしている方も多くいらっしゃるかと思います。

02Feb2021
  • 季節の言葉
  • 漢方
  • 冬の養生
  • 養生
  • 漢方入門
  • 心の養生

【商品開発の出発点は、お客様の切実なお声でした】

「歩みのゼリー 根のちから」は2020年3月に発売開始しました。再春館製薬所は新商品を多く発売するのではなく、一つの製品を進化させ続け、お客様が歳を重ねてもずっと使い続けていただける製品づくりを基本としています。機能性表示食品である「歩みのゼリー 根のちから」がどのようにして生まれたのかを、紹介していきたいと思います。始まりは、医薬品「痛散湯」を服用されているお客様のお声からでした。痛散湯は(痛みを散らす薬、という言葉の通り)神経痛、関節炎、リウマチ、肩・腰・ひざなどのつらい痛みを、生薬の力でで痛みを緩和する、漢方に学んだ医薬品です。「痛みがツラくて夜もぐっすり寝られない」「痛みがある日は何も手に付かないこともある」痛散湯を服用され...

26Jan2021

【冷え対策の秘訣は?】

新しい一年が始まり早くも20日が過ぎようとしています。新年の始まりに目標を立てた方、順調に進んでいますか?私は「筋肉を意識して過ごす」という目標を立てました。日々の生活の中で、少しでも意識して筋肉を鍛えるようにしています。できない日もありますが、それは良しとしています(笑)さて、1月20日から2月3日頃までは二十四節季のひとつ大寒(だいかん)です。一年で一番寒さが厳しくなるころと言われています。私は1月21日が誕生日で、母から毎年のように「寒い日に生まれたのよ~」と言われていました。確かにこのところ寒い日が続いていますよね。

19Jan2021
  • 季節の言葉
  • 冬の養生
  • 筋肉・筋力
  • 養生
  • 体養生

【おうち時間にお勧め!簡単な運動や筋力トレーニングのご紹介!】

去年から今年にかけて、私たちは生活の変化を求められる機会が増えました。外出を控え、おうちで過ごす時間が増えた方も多いかと思います。また、テレワークの普及で、ご自宅でお仕事をする方や、お買い物はインターネットでまとめ買いをするといった方も増えてきているようです。

12Jan2021
  • 冬の養生
  • 筋肉・筋力
  • 養生
  • 体養生

【内側と外側から体を整えましょう!】

新年あけましておめでとうございます。お正月の三が日も終わり、そろそろ日常の生活に戻っている方も多いのではないでしょうか。1月5日から19日頃までは二十四節季のひとつ、小寒(しょうかん)です。小寒(しょうかん)は、「寒の入り」ともいわれ、これから更に寒さが厳しくなるころです。その小寒は、さらに3つに分けることができます。これは七十二候(しちじゅうにこう)という考え方で、二十四節季をそれぞれ初候(しょこう)、次候(じこう)、末候(まっこう)に分けたものです。1月5日から9日までの初候は「芹乃栄(せりすなわちさかう)」といい、ちょうどこの時期に生え始める芹(せり)に由来しています。

05Jan2021
  • 季節の言葉
  • 冬の養生
  • 漢方薬・生薬
  • 食養生

新・ドモホルンリンクル 誕生~5年ぶりのリニューアル~

 ドモホルンリンクル史上最高、まったく新しい未体験のエイジングケア※1。  

22Dec2020

【海のミルク!牡蠣がお勧めの理由とは?】

12月もあっという間に折り返し、本当に時が経つのが早く感じる今日この頃です。

15Dec2020
  • 漢方
  • 冬の養生
  • 養生
  • 漢方薬・生薬
  • 食養生

【顔の筋肉、衰えていませんか?】

新しい生活様式で過ごす日々、マスク着用が当たり前になっていますね。そんなある朝起きてふと鏡をみたら、以前より口角が下がり、頬がたるんだ気がしてちょっと落ち込みました(>_<)

08Dec2020
  • 冬の養生
  • 体養生

【お肌にも優れた効果が!白きくらげの秘密】

先日お花屋さんの店先でポインセチアを見かけました。家の中で過ごすことが多く、季節の移ろいに気づきにくくなっていましたが、このように花たちが教えてくれて、少しだけ幸せな気持ちになりました。

30Nov2020
  • 冬の養生
  • 漢方入門
  • 漢方薬・生薬
  • 食養生

【再春館製薬所 公式ブログ】おうち漢方

『おうち漢方』は再春館製薬所の公式ブログです。 漢方というと、専門的なこと?難しい?ちょっと私にはわからない? でも、漢方の考え方は、古くから日本の風土や暮らしに密着し、ずっと前からの日本人の知恵、とでも言い換えられるほど、私たちの生活や日常に根付いているのです。だからこそ、私たちは肩ひじ張らず、毎日の生活に役立つ「漢方」の知恵を、わかりやすくお伝えしていきます。

記事一覧

Copyright © 2021 【再春館製薬所 公式ブログ】おうち漢方.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう